週刊ハーツ

月別アーカイブ

2022.10.29

10月29日 Tokyo Redeemer's戦 17-9

2022年10月29日(土)12:00~14:00
羽根木公園A面(ホーム)
《藤本泰祐選手 還暦記念試合》
【南海ハーツ vs Tokyo Redeemer's】

R 240 1   0 0 2   9
H 016 0 10 0 x  17

投:高松-小西〔勝〕-矢野
捕:綿貫-矢野-小西

本塁打:なし
三塁打:佐藤尚(リ)
二塁打:矢野(ハ)、佐藤尚(リ)

 1 (一)藤本【 5 】
 2 (捕)綿貫【14】
 3 (投)高松【49】
 4 (三)筒井【18】
 5 (左)松尾【17】
 6 (中)宮本【19】
 7 (指)渡部【10】
 8 (二)兵藤【23】
 9 (遊)横井【 6 】
10(指)小西【29】
11(指)矢野【32】
12(指)土屋【13】
13(右)角田【 3 】

スコア・カメラ等:藤本智子、太田【16】、山口【31】、菊池【8】

★ハーツ表彰★
殊勲賞=角田(反撃開始へ、試合の流れを変える一二塁間タイムリー)
殊勲賞=小西(好リリーフで勝ち投手に。打でも2点タイムリー)
敢闘賞=矢野(勝負強い勝ち越しタイムリーに、好救援)
敢闘賞=高松(先発で試合を作り、打では2安打3打点)
技能賞=矢野(初ショート藤本の打球と判断し、投ゴロを絶妙スルー)
技能賞=藤本(1安打2盗塁2得点、美しいスライディングも2度披露)
守備賞=松尾(さすが名手、左邪飛をスライディングキャッチ)
守備賞=兵藤(兵藤ゾーンの誕生か、セカンドで前後左右に素晴らしい動き)
山山賞=なし

試合動画 前半 後半

 藤本泰祐選手の還暦記念試合。初対戦のTokyo Redeemer'sさんを迎え、藤本夫妻の始球式〔中〕で幕を開けた。

 南海ハーツの先発は高松〔左〕。1回表、リディ―マーズは二死二三塁から5番・藤山選手〔右〕のタイムリーで2点を先制。

 1回裏、先頭打者として打席に入った藤本はバット一閃〔左〕。ライナーがセンターへ抜けるかと思われたが、セカンドの好守で惜しくもヒットならず〔右〕。

 2回表、無死満塁で伊澤(慎)選手のレフトファウルフライを名手・松尾がスライディングキャッチ。これが犠牲フライとなり1点追加。さらに4番・佐藤(尚)選手の左中間二塁打〔中〕などで計4得点。6-0とリードを広げる。

 反撃したいハーツは2回にエラー絡みで1点を返すと、3回裏にビッグイニングを作る。先頭の兵藤〔左〕がレフトへのヒットで出塁すると、二死満塁から角田〔中〕が一二塁間へしぶとく2点タイムリー。「藤本さんにつなげたかった」という角田の言葉どおり、ここから攻撃が広がり、高松、筒井〔右〕の内野安打などで計6得点。一気に逆転する。

 3回から登板した小西〔中〕は最初の回を危なげなく無失点。4回はアウトすべてを三振で取るなど、素晴らしいピッチング。直球の伸びに加え、緩急自在で緩い球を交え、相手に的を絞らせない。今シーズンはコントロールにも磨きがかかり、ワンランク上のピッチングを見せている。小西は5回までのロングリリーフで1失点の好投。

 4回表の1点は、二死一三塁での二盗時、前進していたセンターが二塁ベースに入ると思いキャッチャーが送球した間に、三塁ランナーが好判断でホームインしたもの〔中〕。この場面は試合後のミーティングでも議題になり、ベースカバーにはショートが入り、セカンドがカットの位置に入るべきだったと確認された。

 7-7の同点とされたハーツは5回裏、矢野〔左〕の特大二塁打で勝ち越し。続く土屋〔右〕もセンターへ抜けるタイムリーで、1点追加。

 そして本日の主役・藤本〔左〕は一死二塁の場面で、しぶとく投手のグラブの先を抜ける内野安打。すかさず二盗も決める。ここで3番・高松〔中〕がきれいにセンターへ弾き返し、さらに2点を追加。セカンドからホームインした藤本は、見事なスライディングを見せる〔右〕。

 このあと四球やエラー、野選も絡み、最後は横井〔左〕、小西〔右〕に連続タイムリーが出て、5回に計10得点。ハーツは17-7とし、試合を決める。

 6回表から、マウンドに矢野〔左〕が登り、小西は入団後初めてのキャッチャーに〔中〕。矢野はきっちり三者凡退。この回も2つのゴロを処理したセカンドの兵藤〔右〕は、一試合を通して素晴らしい動き。守備賞を受賞した。

 7回表、ハーツは藤本が初めてショートのポジションに就く。無死一塁で、投手左にゴロが飛ぶと、矢野はショートの打球と判断し、絶妙スルー〔中〕。藤本が追いつき、もしセカンドに送球していたらアウトだったかもしれないが、ファーストを選択し、ランナーが残る。このあとリディ―マーズは2点を返すが、矢野が最後の打者から三振を奪い、17-9でゲームセット。

 藤本選手の還暦記念試合は打線の奮起で、見事な逆転勝利となった。南海ハーツで、監督時代にマネージャーの智子さんと出逢い、その後、二人はご結婚。チーム内では“勝ち組”と称される藤本選手〔中〕。大事な試合で勝利をつかむところにも、それが表れていると言えるだろう。チーム随一の理論派で、自主トレを欠かさないなど、ストイックさも併せ持っている。今後も己の野球道を突き進んでほしい。
 試合後の還暦祝賀会では、各選手からのお祝いの言葉のあとに藤本選手がスピーチ。感謝の言葉を述べながら、うっすらと目に涙が浮かんでいたようにも見えた。奥様曰く、「涙もろいんです」。チームメンバーの心に、感動の花が咲いた瞬間だった。


藤本泰祐選手の雄姿


メンバーで記念撮影

文責【6】

2022.10.22

10月22日 新宿ブンブン戦 22-5

2022年10月22日(土)13:00~15:00
東台B面(ホーム)
フリーマッチ
【南海ハーツ vs 新宿ブンブン】

H 233 563  22
B 400 001    5

投:高松〔勝〕
捕:綿貫

本塁打:なし
三塁打:筒井(ハ)
二塁打:横井(ハ)

 1 (一)藤本【 5 】
 2 (捕)綿貫【14】
 3 (二)兵藤【23】
 4 (中)宮本【19】
 5 (右)辻本【37】
 6 (投)高松【49】
 7 (遊)横井【 6 】
 8 (三)筒井【18】
 9 (左)山口【31】

スコア:菊池【8】

★ハーツ表彰★
殊勲賞=兵藤(マルチ安打、4打点)
殊勲賞=横井(猛打賞、4得点)
殊勲賞=高松(被安打2完投勝利、猛打賞、3盗塁、4得点。打って、走って、よく投げた!!)
敢闘賞=綿貫(先制適時打、猛打賞、3打点、3得点、3盗塁)
敢闘賞=辻本(痛烈な中前打、すかさず二盗、続く高松の左前打で得点)
技能賞=藤本(一番の起用にこたえ、4四死球、1安打)
守備賞=兵藤(立ち上がり不安定な高松を好守で救う)
山山賞=藤本、兵藤(ともに二塁走者で、アウトカウント等を忘れるボーンヘッド)
山山賞=綿貫(ソックスを忘れるも、高松からの借り物で塁上を走り回る)

試合動画

 互いに戦力を知り尽くしたチーム同士の一戦は、ともに参加者の最年少が48歳、大半をシニア以上が占め、開始前からノーガードの打ち合い、乱打戦が予想されたが、ハーツが大勝。9月頭から続く連敗を6でストップさせた。

 連敗阻止の立役者は、何といっても、2安打完投勝利の高松〔中〕。与四死球12と、ふだんの高松と違う顔を見せたが、前日の“完投宣言”どおり、5失点ながら6イニングを投げ切った。立ち上がり、5四球1死球で4点を失ってなお、二死二三塁のピンチを迎えたが、二塁兵藤の好守で切り抜けると、2回からの4イニングは失点ゼロという快投だった。

 ハーツ打線は、上位から下位までまんべんなくよく打ち、よく走った。出場選手全員安打こそならなかったが、猛打賞が3人(綿貫〔左〕、高松〔中〕、横井〔右〕)、加えて高松、横井は4得点、さらに綿貫、高松がそれぞれ3盗塁を決めた。

 最年長の四番宮本〔左〕は適時打を放ち、最年少の辻本〔中〕もこの日一番の快音を響かせる中前打で追加点のきっかけをつくった。一人、安打のなかった山口〔右〕も3四球を選びチームの勝利に貢献、守っても左翼でアグレッシブなプレーに挑んでいた。

 この日、ハーツの内野陣は、一塁手の藤本を除き、年間を通じても守る機会の少ないポジション(二塁・兵藤、三塁・筒井、遊撃・横井)にそれぞれがついたが、藤本を含む4人で12本の内野ゴロを無失策で乗り切った。薄曇りというシニアにはやさしいコンディションに加え、個々の選手が集中力を切らさずにプレーできたことが大きいが、それを可能にしたのは、高松の投球テンポのよさといってもよいだろう。“緩い”速球を主体に打たせてとるスタイルは、バックを支える守備陣とのリズムが重要になるが、2ケタの四死球を与えながらも、リズムが乱れることはなかった。

 終わってみれば、22対5、ハーツの大勝利。打線は「いくら点差があってもセーフティーリードはない。貪欲に得点をあげましょう」という高松の檄に応え毎回得点を記録した。

 とにかく気持ちよく、試合後の反省会になだれ込めるナイスゲームであったが、チームとしての課題も目に入った。
走者二塁のスコアリングポジションでの、アウトカウント等の確認漏れによる走塁ミスだ。左ゴロに、走者目の前の遊飛での併殺はいただけなかった。1点を争う展開ではなく、大事に至らずにすんだが、当該の選手のみならず、チーム全体としても、どんなときであっても、アウトカウントの確認は怠ってはならない。当事者の一人として自戒の念を込めておく。

文責【23】

2022.10.15

10月15日 西北B.B.Sox戦 6-10

2022年10月15日(土)13:00~15:00
石神井公園B面(ホーム)
フリーマッチ
【南海ハーツ vs 西北B.B.Sox】

H 040 02   6
B 113 50  10

投:土屋〔負〕-小西-矢野
捕:綿貫-矢野-菊池

本塁打:【4】(B)
三塁打:【13】(B)
二塁打:なし

 1 (指)辻本【37】
 2 (捕)綿貫【14】
 3 (指)山口【31】
 4 (左)菊池【 8 】
 5 (中) 森  【 0 】
 6 (指)藤本【 5 】
 7 (投)土屋【13】
 8 (右)兵藤【23】
 9 (三)小西【29】
10(一)筒井【18】
11(遊)矢野【32】
12(二)横井【 6 】

★ハーツ表彰★
殊勲賞=なし
敢闘賞=辻本(ライトへ適時打。チーム唯一のクリーンヒット)
技能賞=土屋(相手の意表を突く技ありセーフティーバント)
守備賞=横井(若手にも負けてない!! 二塁&遊撃で安定した守備を披露)
守備賞=矢野(三遊間深いゴロをバックハンド好捕からの強肩発動。4-6-3の併殺にも貢献)
守備賞=綿貫(二塁守備でライナーをキャッチし併殺完成)
山山賞=なし

試合動画

 10月15日、南海ハーツは西北B.B.Soxと対戦。相手の四球や失策で作った好機を生かし6点を挙げたが、終盤に本塁打を浴びるなど10点を失い力尽きた。

 先発マウンドを託された土屋〔左〕は2回までに5四死球と制球に苦しみながらも2失点と踏ん張った。特に2回裏の守りでは遊撃・矢野〔中〕が三遊間の深いゴロをバックハンドで追いつくと、難しい体勢から強肩を発動し、アウトを奪取。さらには1死一、二塁のピンチでは二塁・横井との「4-6-3のゲッツー」〔右〕を完成させ土屋を盛り立てた。

 攻撃は1点を追う2回表に森が相手遊撃手の失策で二塁へ進むと藤本が四球を選び無死一、二塁。この場面で土屋が投手、一塁間に打球を転がす絶妙なセーフティーバントを決め〔左〕、無死満塁とチャンスを拡大させると、続く兵藤〔右〕が遊撃へ内野安打を放ち同点に。さらに相手の失策も絡み、この回4点を挙げ先制された直後に見事、逆転してみせた。

 3回裏にスコアは4-5とされたが、無死満塁の窮地でマウンドに上がった小西〔左〕が見事な火消し。捕手から二塁に代わったばかりの綿貫〔右〕の真正面にライナーを打たせ併殺を完成させると、続く打者も遊ゴロに打ち取り追加点を許さなかった。

 ベテラン・綿貫の好プレーもあり、勢いに乗りたいハーツは、4回に満塁の好機を作るもあと一本が出ず無得点。その裏の守備では、ライトオーバーの本塁打〔中〕、センターの頭上を越える三塁打を浴びるなどこの回、5点を失った。

 5回表は辻本〔左〕のライトへの適時打、山口〔中〕の三ゴロで2点を返し、その裏の守りでは3番手で登板した矢野〔右〕が2三振を奪うなど無得点に抑え、反撃の兆しを見せたものの、5回裏、時間切れで試合終了。6-10での敗戦となった。

 10失点ながらも内野手は失策ゼロと奮闘。本職は外野の土屋も場数を踏んでいけば投手陣の一員になれることは証明できた。一方、攻撃は3安打で6点を取れたが、残塁8。チャンスを全て生かしきることはできなかった。試合後のミーティングでは走塁での注意点も確認。連打や長打がなくても得点を重ねていくため、相手守備陣にプレッシャーをかけるための、オーバーランや、一塁への全力疾走、けん制をもらうことの重要性をチーム内で共有した。

 公式戦も終わり、これからは来季も見据え、作戦や技術面でもいろいろ試せる時期。残り試合は個人タイトル争いと同時に、必勝パターンも増やせる「実りの秋」としたいところだ。 

文責【0】

2022.10.08

10月08日 TEAMシゲル戦 4-9

2022年10月8日(土)13:00~15:00
世田谷公園B面(ビジター)
Gリーグ第8戦
【TEAMシゲル vs 南海ハーツ】(2回戦)

H 004 0|0  4
S 113 4|x  9

投:矢野〔負〕
捕:筒井

本塁打:なし
三塁打:なし
二塁打:菊池(ハ)、小松(シ)、松平(シ)、佐々木(シ)

 1 (投)矢野【32】
 2 (一)藤本【 5 】
 3 (中)宮本【19】
 4 (三)高松【49】
 5 (遊)菊池【 8 】
 6 (二)横井【 6 】
 7 (捕)筒井【18】
 8 (指)綿貫【14】
 9 (左)成岡【11】
10(右)兵藤【23】

☆Gリーグ表彰☆
最優秀=長谷川選手(TEAMシゲル)
 優秀=小松選手(TEAMシゲル)
 優秀=矢野選手(南海ハーツ)

★ハーツ表彰★
殊勲賞=なし
敢闘賞=兵藤(クリーンヒットと四球で全打席出塁)
技能賞=成岡(久びさの出場ながら満塁ピンチで中飛を好捕)
守備賞=矢野(ピンチの場面含め投ゴロ4本を冷静に処理)
守備賞=藤本(ピンチで投手からのショートバウンド送球を好捕)
山山賞=綿貫(ライト線襲った長打コースの打球が茂みに入ったのを冷静にアピールしてエンタイトル二塁打にとどめる)

試合動画

 ハーツにとっての今季のGリーグ最終戦。勝利で締めたいハーツだったが、ディフェンスが後半まで支えきれず、毎回失点を喫しての逆転負けとなった。

 1回表に一死一、三塁の先制機を逃したハーツは、失策を挟む3四球によりノーヒットで失点。2回にも池田選手(中)の適時打で1点を失なった。

 それでもハーツは3回表、先頭の兵藤が四球で出ると、一死後、藤本(左)がセカンド後ろに落として一、二塁。続く宮本(中)の鋭い当たりが敵失を誘い1点差、さらに敵失が続いて同点に。なお一死一、二塁から菊地(右)が左翼線に適時二塁打して逆転に成功した。

 その後も敵失があり2点差、なお一死一、二塁とチャンスが続いた。ここで打席に入った筒井(左)は三塁線に鋭い当たり。誰もが適時打かと思ったが、シゲルのサード・長谷川選手がダイビングで押さえる好守。続く綿貫(右)のいい当たりもセカンドが冷静にさばき、シゲルがピンチを脱した。

 ここまでは善戦していたハーツだが、3回、矢野(左)が相手の上位打線に捕まる。小松選手の二塁打から最上選手(中)の適時打で1点差、松平選手(右)の2点二塁打で逆転を許した。投手事情が苦しい中、矢野は一人で投げ切るべく4回もマウンドに上がったが、急に辛くなった審判の判定にも苦しみ、4四球が絡んで4失点、勝負を決められることになった。

 ハーツ打線は4回に兵藤(中)がクリーンヒットを放ったが、最終的には計3安打。それで4点は、攻撃のほうはまずまずよく取ったともいえるが、勝負に持ち込むには、まずはもう少し失点を抑えたいところだ。

 これで今季のGリーグは4勝4敗、勝率5割の2位タイで終了となった。とはいえ、3連勝でスタートしたことから考えると、後半戦の苦戦は明らか。来季はよりチーム全員の力をしっかり結集できる形を作らないと、苦しい戦いが続くことになろう。

 ということで、今週からチームの戦術面の改善およびチームの意思統一のため、ゲーム後に簡単なミーティングを行うことになった。今週は、中継プレーに関する意見が中心となったが、以下、忘備録として、重要と思われる意見を記しておくこととする。

・特に外野からの返球の際、送球を受ける中継の野手がもっとボールを呼ぶようにすべき。

・中継する野手に指示をして動かし、外野手の捕球地点から中継の野手、送球目標となるベースまで一直線のラインを作るのは目標のベースをカバーする野手(例えばバックホームなら捕手)の役目(その上で、中継に入る野手は外野手からしっかり目標となるように声とゼスチャーでボールを呼ぶこと)。

・一般的な野球のフォーメーションにとらわれず、バックホームの際は投手を中継に使う形を取り入れるべき。①内野手より投手のほうが肩が強く、器用なケースが多い、②草野球のグラウンドではホームのバックアップが重要でないケースが多い、が理由(特に矢野、小西の登板時は、投手を中継に使うことは有効なはず)。

・バックホームのとき、外野からの低い送球でダイレクトに走者をさせるケースはまずないので、常に中継を用いるほうがよい。

・登板している投手は一番大変なことを引き受けている存在であり、チームを背負う存在なので、押し出し四球を出そうが、常に堂々とふるまうべし。

 以上です。これからも一歩ずつ、チーム内の意思疎通をして、チームとしても階段を上っていきましょう。

文責【5】

2022.10.01

10月01日 グリフィンズ戦 5-9

2022年10月1日(土)15:00~17:00
東台B面(ホーム)
フリーマッチ
【南海ハーツ vs グリフィンズ】

G 200 300 4  9
H 200 003 0  3

投:小西-菊池-高松〔負〕
捕:筒井

本塁打:【23】(グ)
三塁打:なし
二塁打:菊池(ハ)、【6】(グ)

 1 (遊)菊池【 8 】
 2 (一)藤本【 5 】
 3 (投)小西【29】
 4 (二)高松【49】
 5 (三)横井【 6 】
 6 (左)山口【31】
 7 (右)兵藤【23】
 8 (中)角田【 3 】
 9 (指)辻本【37】
10(捕)筒井【18】

★ハーツ表彰★
殊勲賞=なし
敢闘賞=小西(先発4イニングを好投、打撃でもクリーンヒット)
敢闘賞=菊池(初登板を無失点で投げ切り、攻守で躍動)
技能賞=藤本(5回に勝負強く、同点タイムリー)
守備賞=菊池(663のダブルプレーと、三遊間の深いゴロで三封)
山山賞=森(出席簿○も、仕事で参加できず。次の試合でファイト!)

試合動画

 久しぶりに対戦のグリフィンズ戦。ハーツ先発の小西〔左〕は緩急をつけたピッチングで、先頭バッターから三振を奪う。しかし2番打者の正面のサードゴロを横井がトンネルで生かしてしまう。3番打者は巧みなバットコントロールでセンターへヒット〔中〕。一死二三塁となり、4番打者のサードゴロで横井は一塁送球するが、ワンバウンド後にファースト後方へ抜けてしまい、この間に2者が生還。しかし小西は踏ん張り、一死一二塁でショートの菊池〔右〕が663のゲッツーを取り、ピンチを脱する。

 1回裏、ハーツは菊池、藤本がボールをよく見て、ともに四球出塁。盗塁もあり無死二三塁とすると、小西の遊ゴロでまず1点〔左〕。4番・高松は勝負強くレフトへタイムリーを放ち〔右〕、2-2の同点に。

 2回表、無死一二塁で、三遊間の深いゴロにショートの菊池が追いつき、三封〔中〕。しっかり足を動かした堅い守りで、投手を助ける。小西は2番打者から見逃し三振を奪い、無失点。

 4回表、8番打者の放った打球はライト後方へ〔左〕。投手の小西が懸命に外野近くまで走り、中継に入るが、ホームまでつながらず、ランニングホームランとなる。その後、3四死球で一死満塁。前進守備を敷いたハーツは、セカンドゴロを高松〔中〕が落ち着いて捌き、本封。何とかこのまま抑えたい場面だったが、4番打者の放ったフライは右中間へ。角田〔右〕がよく走り、ボールにグラブで触れたが、惜しくもつかむことはできず、グリフィンズが2点を追加。5-2とする。

 5回表から、ハーツは菊池〔中〕が初登板。緊張もあっただろうが、エラーのランナーを背負うも、そこから3人を内野フライとゴロに打ち取り、危なげなく無失点。

 初回以降、無安打に抑えられていたハーツ打線は、何とか粘って追いつきたい5回裏に機能する。先頭の兵藤がサードゴロエラーで出塁すると、8番・角田〔左〕がライト前ヒットでつなぐ。兵藤が三盗後、角田も二塁を狙った場面で、捕手からの送球が外野に抜け、1点を返す。その後、二死三塁から、1番・菊池〔中〕が右中間にタイムリー二塁打。2番・藤本〔右〕はライトへうまく流し打ち、菊池がホームインし、5-5の同点。ヒットでつなぎ、得点に結びつける、素晴らしい攻撃だった。

 菊池は6回も続投し、1番からの好打順を三者凡退に抑える。ライトに入った辻本も大きなフライをがっちりキャッチし、チームに貢献。6回裏、ハーツは3番・小西〔中〕がレフトへクリーンヒット。しかし後続が抑えられ、無得点。

 7回表、ハーツは高松〔左〕にスイッチ。先頭打者はフライを打ち上げるが、レフトのグラブからボールが出てしまい、ランナーとして生きる。その後、無死満塁となり、ハーツは前進守備を敷く。レフトフライで一死となり、高松は次打者をサードゴロに打ち取るが、本塁送球を焦った横井がファンブルしてしまい、投げられず〔右〕。ミスができない場面で勝ち越し点を許すことに。この後、グリフィンズは3点を追加。7回裏は三者凡退で、グリフィンズが南海ハーツを9-5で下した。

 リレーした3投手は、それぞれに持ち味を出し、しっかり投げた。1回と7回は自責ゼロ。守備の乱れが投手の足を引っ張ってしまった。内野陣では、菊池が何度も好プレーを見せ、投手を守り立てただけに、一人で3エラーをし、いずれも失点に絡んだ横井は反省しなければならない。
 この日は特に若手から、守備陣形や走塁面など、たくさんの声が出ていた。それだけ真剣に野球に向き合っている証拠だ。各選手の意見をチーム全体で共有し、議論しながら、今後のハーツ野球につなげていきたい。

文責【6】

ページの先頭へ