週刊ハーツ
2019.04.27
04月27日 YBC-67戦 14-5
2019年4月27日 15:00~17:00
世田谷公園野球場A面(ホーム)
フリーマッチ
【南海ハーツ vs YBC-67】
H 310 0 10 14
Y 013 0 1 5
投:今泉-高松〔勝〕-住吉
捕:横井
本塁打:なし
三塁打:なし
二塁打:なし
1 (中)久原【24】
2 (右)兵藤【23】
3 (三)高松【49】
4 (一)筒井【18】
5 (左)永山【36】
6 (指)藤本【 5 】
7 (指)山口【31】
8 (遊)住吉【51】
9 (二)岩本【 1 】
10(投)今泉【63】
11(捕)横井【 6 】
★ハーツ表彰★
殊勲賞=永山(最終回のタイムリー含むマルチ安打!)
敢闘賞=今泉(先発投手としてテンポ良く、試合を作る)
技能賞=久原(2安打に3盗塁、トップバッターの働き)
守備賞=なし
山山賞=なし
今シーズン第9戦は、YBC-67さんとの試合。ゴールデン街のお店で知り合ったのをきっかけに、定期的に試合を行っている。今回は南海ハーツのホームで対戦していただいた。
初回のハーツ打線は、久原、兵藤、高松が四球で出ると、5番永山〔左〕のセンター前タイムリーなどで3点を先制。ハーツは2回表にも11番横井〔右〕のラッキーな内野安打で4-0とする。
3回表にもハーツは2番兵藤〔左〕、3番高松〔右〕が連続センター前ヒットでチャンスメイクするも、あと1本が出ず、この回は得点ならず。
ハーツの先発は今泉〔左〕。落ち着いたピッチングで初回を無失点。4-1で迎えた3回、YBC-67打線は3番大島選手のヒット〔右〕などで3点を返し、4-4の同点とする。
4回表のハーツは、二死から9番岩本〔左〕がお手本のようなセンター返しで出塁すると、10番今泉〔中〕もしぶとく内野安打でつなぐが、ここも相手の本格派投手が力強い速球でホームに返さない。
勝敗の行方が見えないなかで、4回から登板した高松〔右〕の投球がハーツに勝機を呼び寄せた。テンポの良いピッチングで危なげなく三者凡退。毎回ヒットのYBC-67打線の流れを止めた。
5回表、ハーツは1番からの好打順。ここで久原〔左〕が完璧なミートでセンター前に弾き返し、すかさず盗塁。この後、兵藤、高松が四球を選び、4番筒井は貫録の押し出し四球で5-4とハーツが勝ち越し。そして5番永山が前週に続き、値千金の活躍。打撃フォーム改造がしっくりきているようで、普段の高く舞い上がる打球ではなく、見事なライナー〔中〕でセンター前に運んだ。続く6番藤本も押し出し四球を選ぶと、迎えるは今季2試合目の7番山口。
「満塁は俺のためにある」と言わんばかりの強烈な打球をレフトへかっ飛ばす〔右〕。ここでボールが左翼手のグラブの下をすり抜け、走者は全員生還。山口も両脚フル回転で三塁に到達。この日一番盛り上がったシーンとなった。
この後もまだ攻撃は続き、岩本の犠牲フライを挟み、再び久原が1イニング2安打目となるセンター前〔左〕。久原は打撃、走塁、守備とすべての面で成長著しく、この日規定打席に達し、いきなりチーム内打率2位に。いま野球が楽しくて仕方ないだろう。今後も大いに期待できる若手の有望株だ。
ハーツは高松もマルチヒット〔中〕、この打席で首位打者に躍り出た。さすが“ミスター500安打”、いつどんな時も安定の打撃職人である。そしてチームとして平成最後のヒットを放ったのは、フルスイング筒井〔右〕。ちなみに平成最後の打点、平成最後のエラーを記録したのも筒井だったようで、試合後の飲み会では山山賞の候補(自薦?)に挙がるほどだった。
最終回を締めたのは、新クローザーの住吉〔左〕。高松監督の期待に応える、攻めの投球が続いている。
今シーズンはまだ雨天中止が一度もなし。平成ラストゲームも両チーム怪我なく、無事に終えることができた。GリーグチームやYBC-67さん〔右〕をはじめ、令和を迎えても良き対戦相手と野球の楽しさをたくさん味わっていきたい。
【文責・背番号6】
コメント
- 04月20日 TEAMシゲル戦 5-8
- main
- 05月04日 中野マシンガンズ戦 2-3