since 1997

週刊ハーツ

2025.05.24

05月24日 永福コルセッツ戦 2-5

2025年5月24日(土)15:00~17:00
玉川野毛町公園(ホーム)
第11戦《Gリーグ第4戦》
【南海ハーツ vs 永福コルセッツ】(1回戦)

C 050 000 0  5
H 000 020 0  2

投:高松〔負〕-矢野-小西

 1 (左)加藤【43】
 2 (中) 黄  【47】
 3 (投)高松【49】
 4 (三)小西【29】
 5 (遊)矢野【32】
 6 (二)小林【61】
 7 (右)成岡【11】
 8 (指)横井【 6 】
 9 (捕)筒井【18】
10(一)丸山【39】

☆Gリーグ表彰☆
最優秀=牧野選手(永福コルセッツ)
 優秀=松田選手(永福コルセッツ)
 優秀=筒井選手(南海ハーツ)
MGP=須藤選手(永福コルセッツ)

★ハーツ表彰★
敢闘賞=筒井(唯一外野へ運ぶ完璧なヒット)
敢闘賞=矢野(3回1/3を好リリーフ)
敢闘賞=小西(三者連続奪三振含む2回零封)
技能賞=成岡(5回、二盗&三盗でホームを踏む)
技能賞=小林(全力疾走で一塁内野安打)
守備賞=加藤(見事なポジショニングで左飛を何度も好捕)

試合動画

 Gリーグ2勝1敗同士で対戦する南海ハーツと永福コルセッツ。ハーツは高松、矢野、小西の3人が先発候補だった。速球派の矢野か小西に託す案もあったが、4月26日の新宿ブンブン戦で完投しチームを勝利に導いた高松の制球力に期待し、内外野の守りを固める布陣でハーツは試合に臨んだ。

 1回表、マウンドに登った高松〔中〕は落ち着いたピッチング。そしてレフトの加藤が抜群のポジショニングで3本の左中間へのフライをすべて好捕。無失点スタートで、まずは良い流れ。

 1回裏、新1・2番コンビの加藤(打率1位の5割越え)・黄(打率2位の4割越え)で塁を賑わせたかったが、コルセッツ先発の長身・牧野投手は直球が走り、コントロールも良く、二者連続奪三振のロケットスタート。三者凡退で、初回から手強い相手という印象。

 2回表、コルセッツは丁寧にボールを見て、四球でランナーを溜める。しかし高松もフライで二死を取り、二三塁という状況。ここで松田選手がしぶとくライト前に落とし、二者生還。コルセッツが2点を先制する。この後も粘り、ランナーが溜まったところで投手が矢野に交代。結局コルセッツは5点を挙げて、試合を優位に進める。

 しかしここから矢野〔左〕は3回1/3を自責ゼロ、継いだ小西〔右〕も三者連続奪三振を含む2回零封。コンスタントにヒットを放つコルセッツ打線に決め手を与えず、ハーツ打線の反撃を待つ。

 対する牧野投手は絶好調。3回8人目までパーフェクト。しかし漢・筒井が意地を見せる。自慢のフルスイングで三遊間を破るクリーンヒット〔中〕。それでも牧野投手は全く崩れない。4回まで危なげなく無失点投球。

 苦しい展開は続いていたが、ハーツの内野陣は投手を盛り立てる。5回表、無死満塁のピンチで小林遊撃手と小西三塁手がともに落ち着いた動きで本封。二死満塁で黄中堅手がフライを前進ランニングキャッチでコルセッツに点を与えない。

 続く5回裏、一死から小林〔左〕が一塁内野安打で出塁すると、二盗後に成岡〔右〕のサードゴロエラーでホームイン。出塁した成岡も積極的に走り、二盗、三盗を成功させ、捕手の送球エラーで生還。俊足の二人が脚を生かし、2点を返す。

 何とか3点差を追いつきたいハーツだったが、牧野投手は6、7回も三者凡退で付け入る隙がなく、試合は2-5のままコルセッツがハーツに完勝。この先も牧野投手が主戦として各チームに投げていくとすると、コルセッツは優勝争いに絡んでくるだろう。野球は投手が良いと、それだけでかなり有利なスポーツだが、ハーツ打線も次回は策を練っていかねばならない。

 ハーツ投手陣で光明は、矢野と小西がともに素晴らしい投球を見せたこと。先発とリリーフではプレッシャーも異なるが、二人は近いうちにGリーグでの先発機会が回ってくるだろう。この日のように守備陣が投手を支え、打線がしっかり点を取っていくこと。牧野投手には抑えられたが、3割打者が6人いるハーツメンバーの打撃の調子は決して悪くない。5月末のヤング強化試合、6月初めのシニアリーグで、若手とベテランがともに調子を上げ、6月のGリーグ2試合に挑んでいこう。

文責【6】

コメント

コメントフォーム

表示:PC