南海HEARTS
2025.04.19
2025年4月19日(土)11:00~13:00
東台B面(ビジター)
第8戦《シニア強化試合》
【鬼道衆 vs 南海ハーツ】
H 002 030 0 5
K 103 031 x 8
投:横井-矢野〔負〕
1 (三)中原【44】
2 (二)池内【助】
3 (左)西野【42】
4 (捕)筒井【18】
5 (投)横井【 6 】
6 (遊)矢野【32】
7 (中)加藤【43】
8 (右) 黄 【47】
9 (指)太田【16】
10(一)藤本【 5 】
★ハーツ表彰★
敢闘賞=横井(投げて4回自責1。打って一時逆転の三塁打含む2安打3打点)
敢闘賞=中原(復帰戦いきなりの三塁線突破含むマルチ安打)
技能賞=加藤(一時逆転打となる2点適時打)
技能賞=藤本(お待たせしました、通算300安打達成)
守備賞=加藤(初マスクでファウルフライを好捕)
晴天の東台野球場。真夏並みに暑くなるという予報の中、鬼道衆さんとのマッチメイクで行われたシニア強化試合。
この試合、シニア監督(兼選手)の藤本は「通算300本」に王手をかけて臨む。シニアメンバーたちは自らの課題やテーマに取り組む試合となる。ヤングメンバーは自分たちの力をのびのびと出してもらえればOK。
結果から言えば、藤本は見事「通算300本」を達成! ハーツの歴史にまた名を刻んだ。この先も350、400本と記録を伸ばしていってもらいたい。チームとしてはそんな藤本に勝利を届けたいところだったが、試合は5-8で敗戦。ただ、点を取り合う拮抗した試合だった。
先攻ハーツの攻撃、1回、先頭の中原。ほぼ1年ぶりの参戦ということで不安な様子も、いきなり三塁線を破るヒット〔中〕。幸先のいいスタートとなった。しかしこの回、後は続かず無得点。
1回裏鬼道衆の攻撃。ハーツ先発は横井〔中〕。横井のテーマはなるべく回数を投げること。鬼道衆1番はボテボテの内野安打で出塁、2番も出塁、3番フォアボールといきなり満塁のピンチを招く。続く4番打者にはサードゴロを打たせるも、サードからのホーム送球がワンバウンドとなり、1点を許してしまう。しかし横井は後続を連続三振&ショートフライに打ち取り、この回を1失点でしのいだ。
3回表ハーツの攻撃。先頭中原〔左〕、二打席連続のヒットで出塁。1アウト後、西野〔中〕センター前ヒットで1、2塁。筒井はセカンド後方へフライを打ち上げるも(インフィールドフライ)セカンド取れず、ランナー2、3塁。ここで横井〔右〕がセンターへの2点タイムリー三塁打で逆転!(ハーツ2-1)
3回裏鬼道衆の攻撃。先頭二飛失策から、次打者のセカンドゴロ送球エラー間に1点を返される。ここで相手4番打者にセンターを超えるランニングホームランで2点を追加される。鬼道衆再逆転(ハーツ2-4)。その後、2アウト満塁までピンチを広げるが、横井が粘りのピッチングで、最後はピッチャーフライに打ち取る。
4回表ハーツの攻撃。1アウト後、黄がセンター前ヒット〔左〕。2アウト後、「通算300本」がかかる藤本の打席。ここで藤本〔右〕は見事ライト前にクリーンヒット! 「通算300安打達成!」。2アウト1、3塁の逆転チャンスで今日2安打の中原へ。しかし中原はショートフライで無得点。
5回表、ハーツ先頭池内がサードエラーで出塁。西野フォアボール、筒井デッドボールでノーアウト満塁。ここで続く横井〔左〕が見事にセンター前ヒット! 池内が還り1点を返し、西野も果敢にホームを狙うがタッチアウト! 3塁へ達した筒井は足を痛め、ここで臨時代走。2アウト後、ランナー2、3塁から、加藤〔右〕がセンターに2点タイムリーヒット! この回3点を取りハーツ再逆転(ハーツ5-4)。
5回裏、ハーツはピッチャーを横井から矢野〔中〕へ交代。横井は4回をしっかりと粘って投げきり、お役御免(キャッチャーも筒井から加藤に交代)。矢野はデッドボールとフォアボールでランナー1、2塁とし、続く6番打者にレフト線へのツーベース、2者生還を許す。その後、2アウト3塁から、ファーフトゴロをもたつく間に1点を与えてしまう。しかし、この後は矢野がしっかり抑える。この回、鬼道衆が3点を奪い再逆転(ハーツ5-7)。
6回表、反撃したいハーツだが、ランナー出せず3者凡退に終わる。
6回裏、鬼道衆の攻撃。矢野、先頭にフォアボール。ワンナウトからサードゴロも送球エラーで2、3塁。続く打者もショートゴロだが、フィルダースチョイスで1点を献上。矢野は打者をゴロに打ち取っていたが、ハーツ内野陣の送球の課題が出てしまった(ハーツ5-8)。
7回表、3点を追うハーツ最終回の攻撃。ランナーを出していきたいところだったが、誰も出られず試合終了。
試合の総括としては、点を取られても取り返す、みんなでつなぐバッティングができたこと、横井が4回をしっかり粘って試合をつくったこと、藤本の通算300本達成が大変すばらしかった。
逆転された後の6回、7回の終盤の攻撃で、粘りを出せなかったことは惜しく、守備面では、ゴロやフライの捕球までは問題ないが、その後の送球に課題が出た。シニアメンバーたちは送球面を意識して取り組みたいところだ。
文責【44】
Copyright (C) Nami Hearts All Rights Reserved.