since 1997

週刊ハーツ

2020.10.31

10月31日 あしたば戦 6-7

2020年10月31日(土)15:00~17:00
野毛町公園野球場(ビジター)
フリーマッチ
【あしたば vs 南海ハーツ】

H 120 12  6
A 070 00  7

投:今泉〔負〕-高松-久原-矢野
捕:横井-今泉

本塁打:なし
三塁打:なし
二塁打:なし

 1 (指)住吉【51】
 2 (捕)横井【 6 】
 3 (二)矢野【32】
 4 (投)今泉【63】
 5 (三)藤本【 5 】
 6 (右)綿貫【14】
 7 (中)久原【24】
 8 (左)福田【 9 】
 9 (指)高松【49】
10(一)筒井【18】
11(遊)小西【29】
12(指)太田【16】

★ハーツ表彰★
殊勲賞=なし
敢闘賞=矢野(打撃は大器晩成も、それをプラマイゼロにする守備力に加え、大幅プラスと期待させる圧巻の投手デビュー!)
敢闘賞=久原(飄々と投げ、不思議と無失点に抑えてしまう投手デビュー。監督のご指名通り、高松投手の後釜を担えるか!?)
技能賞=藤本(最近のお家芸、左手片手払いは鬼滅の刃の影響か? 粘りの打撃に、サードも久しぶり)
技能賞=今泉(豪腕長堂投手からチーム唯一の2安打。若手投手の無失点デビューに捕手としても貢献)
技能賞=小西(長打力だけじゃない。フルスイングを貫きながら、安定してヒットを放つ技術力の高さ)
技能賞=横井(プレーでは名前が挙がらずも、淑やかな応援団をベンチに呼ぶ集客力で)
守備賞=なし
山山賞=なし

動画はコチラ

 ダブルヘッダーの2試合目、あしたばさんとのフリーマッチは、ハーツの投手陣にフレッシュなメンバーが加わり、11月以降に希望を感じさせる一戦となった。

 1試合目に続き、先攻はハーツ。あしたばのマウンドには長堂投手〔左〕。1回表二死二塁から、4番今泉〔中〕がサード強襲安打でチャンスメイクすると、5番藤本〔右〕がセンターへきれいに弾き返し、ハーツが1点を先制。

 ハーツ先発の今泉〔左〕は、先頭バッターから三振を奪うと、危なげなく初回を無失点スタート。レフト福田が激走でファウルフライを好捕するなど、守備陣も盛り立てる。ハーツは2回にも、1試合目からの好調さを維持する11番小西のレフト前タイムリー〔中〕などで2点を追加。3-0とし、リードを広げる。
 しかし、あしたば打線も黙っていない。2回裏は内野の3つのエラーも絡んだが、5選手がコンパクトに単打を連ね、もう少しで打者一巡となる攻撃を見せ一挙7得点。7-3と試合をひっくり返す。
 ハーツは3回から高松〔右〕がリリーフし、ランナーこそ出すものの要所を締め、無失点で踏ん張る。

 4回表、先頭バッターの7番久原はショート左へのゴロで、気迫の一塁ヘッドスライディング!〔左〕 このファイトが奏功し、判定はセーフ。その後、1点を加えたハーツは4-7とし、じわりとあしたばに迫る。
 表で脚力を見せた久原は、裏にはなんとセンターではなくマウンドに足を運ぶ〔中〕。初登板となった投手・平(たいら)は、先頭バッターをサードゴロに打ち取ると、初奪三振も記録し〔右〕、1イニングを無失点デビュー。以前、YBC-67さんとの合同練習時に、バッティング投手として、きちんとストライクを取れた久原。その時の経験を試合でも実践できるのは大したもので、ハーツベンチに第一弾の驚きを与えた。

 5回表に相手のエラーなどで2点を加えたハーツとあしたばの点差は気がつけば1に。6-7と勝負はわからなくなってきた。
 4回が久原劇場だとしたら、5回は矢野〔左〕の独壇場。こちらもハーツ入団後、初登板。しかもいきなり最終回を任された。まず投球練習の段階で、両軍ベンチがどよめく。ゆったりしたフォームから放たれた球には力があり、ポテンシャルの高さがうかがえる。最初の打者に対し、快速球を投げ込むと、このストライクをライトへジャストミートした佐藤選手〔中〕も見事だったが、機敏な動きと、まさかの強肩でライトゴロを成立させた綿貫右翼手の守備〔右〕がまた素晴らしかった。一球で三度おいしい場面だったが、矢野の投じた渾身のストレートがその起点になったのは間違いない。味方の好守に力をもらった矢野は、こちらも初奪三振を記録し、しかも三者凡退。いきなりのパーフェクトリリーフとなった。第二弾の衝撃が2イニング連続で訪れたことになる。

 矢野の投手の適性を見抜いていたのは今泉だ。10月3日のTEAMシゲル戦の試合前、矢野とキャッチボールをした今泉は「ピッチャーいけるよ」と太鼓判を押していた。奇しくも初登板の久原と矢野のボールを受けたのは、捕手・今泉。彼の好リードが二人の若手投手の可能性を引き出したのかもしれない。

 そして矢野が初めてアウトを取ったライトゴロ時、綿貫の前に名アシストをしたのは、矢野の師匠・太田だった。この時、セカンドに就いていた太田は、絶妙なタイミングで打球をスルー。もし少しでもグラブで触れていたら、ボールの勢いが緩み、ライトゴロは達成できなかっただろう。
 試合終盤で見せ場を作った太田と綿貫は2試合目からの参戦。実はGリーグも含めたこの日、ハーツのメンバーは当日の朝まで人数がぎりぎりの状態だった。ハーツのピンチになると、太田は出席簿に「出」を入力してくれ、綿貫に至ってはこの日が怪我のため通院だったにもかかわらず、球場に顔を出し、打撃がダメなら守備で、と確かな存在感を示してくれる。思えば、この二人こそが現在も現役で残る南海ハーツの創設メンバーだ。

 1点差のまま、日没コールドで試合に敗れはしたが、ベテランと若手がともに助け合い、ひとつの試合をかたち作っていくハーツ野球の心地よさを感じた、野毛町公園での4時間だった。

【文責・背番号6】

コメント

コメントフォーム

表示:PC