Gリーグ 最終回が時間切れの場合のルール
最終回の途中で時間切れとなった場合、基本的には前の回の表裏までのスコアで勝敗(引き分け含む)を決めるが、例外的に、最終回裏の攻撃でホームチームが同点に追いつくか逆転した場合は、裏が3死(攻撃終了)となる前であっても得点を有効とする(サヨナラゲームに準じるかたちで、最終回の表裏も完了扱い)。
《具体例》
・最終回(例6回)裏の攻撃が3死になる前で、ホームが同点に追いつくか逆転している場合は、そこ(6回表裏)までのスコアで勝敗が決まる。←サヨナラゲームに準じる(6回表裏完了扱い)。
H=Home、V=Visitor
【例1】ホームが勝利(前の回まではビジターがリード)
V 000 400 4
H 020 003x 5
【例2】引き分け(前の回まではビジターがリード)
V 000 400 4
H 020 002x 4
【例3】ホームが勝利(ビジターが最終回表に逆転したが、ホームがその裏に再逆転)
V 200 003 5
H 003 004x 7←通常サヨナラ勝ちは1点差だが、攻撃は続いているため全得点をカウント
・最終回(例6回)裏の攻撃が3死になる前で、ホームが追いつけなかった場合は、前の回(5回表裏)までのスコアで勝敗が決まる。←裏が3死になるまでに、同点・逆転の可能性が残されているため、スコアが確定できるのは前の回まで。
【例4】ビジターが勝利←V4-H2(5回まで)が正式スコアで、V4-H3とはならない
V 000 40|0 4 (4)
H 020 00|1x 2 (3)
【例5】ホームが勝利←H3-V2(5回まで)が正式スコアで、H4-V5とはならない
V 200 00|3 2 (5)
H 003 00|1x 3 (4)
・前の回(例5回)終了時にホームがリードしていて、最終6回表にビジターが同点に追いつくか逆転しなかった(攻撃は6回裏に進んでいるが完了はしていない)場合は、勝敗自体は前の回まで(ホームの勝利)で決まり、6回表裏のスコアはカウントしない。
【例6】ホームが勝利←H3-V2(5回まで)が正式スコアで、H4-V2とはならない
V 200 00|0 2 (2)
H 003 00|1x 3 (4)
・最終回(例6回)表の攻撃中か攻撃終了後に時間切れとなった場合は、前の回(5回表裏)までのスコアで勝敗が決まる。←裏の攻撃に進んでいないので、必然的に前の回まで。
【例7】ホームが勝利←H3-V2(5回まで)が正式スコアで、H3-V4とはならない
V 200 00|2x 2 (4)
H 003 00| 3 (3)
【例8】ビジターが勝利←V3-H2(5回まで)が正式スコアで、V4-H2とはならない
V 003 00|1 3 (4)
H 200 00|x 2 (2)